巌佐会長からのメッセージNo.4

日本数理生物学会の会員の皆様

2005年1月31日

日本数理生物学会とSociety for Mathematical Biology (SMB)との共同で、 Akira-Okubo Prize(大久保賞)が設立されています。これは日本人でニュー ヨーク州立大ストーニーブルック校にて長く教鞭をとられ、”Ecology and Diffusion” などの著書で大きな影響を与えられた大久保明先生を記念したものです。もとはそれぞれの学会の会員による寄付金で成立しました。

審査は、両方の学会からの3名ずつの委員、計6名で行います。以下に、今年の日本側の委員3名の名前を記した梶原毅賞選考委員長からの推薦依頼文をつけます。

歴代の受賞者は、すべてSMBの会員から選ばれています。審査は公平に行われていますし、両学会の規模の差から考えてある程度の違いはしかたがないことと思います。しかし何年かに一度は日本の数理生物学会の会員も受賞者に選ば れることが、賞の定着にとって望ましいと言う声をSMB 関係者から聞いています。私自身が関わった過去の審査の経験では、日本人の候補者がほとんど推薦されていないこともその理由の1つであるように思います。

推薦といっても、比較的簡単な書類をメールで送付するだけです。大久保賞が世界の数理生物学の最高の賞として定着するよう、国内国外をかぎらず、できるだけ多くの推薦を出していただければと思います。

巌佐 庸

日本数理生物学会会長

第4回大久保賞候補者の推薦募集について

日本数理生物学会(JSMB)は、Society for Mathematical Biology と共同して、2年に1度数理生物学の発展に貢献した研究者に大久保賞を授与しています。

第1回目は 1999年に Princeton 大学高等研究所の Martin Nowak さん が、第2回目は2001年に Princeton 大学の Simon Levin さんが、第3回目は 2003 年にHeriot-Watt 大学の Jonathan Sherratt さんが受賞されました。

第4回目は 2005 年に選考されます。前回は「若手」研究者を念頭においたものでしたが、今回は優れた業績を残した年長の研究者が対象になっています (詳しくは下記をご覧ください)。分野は幅広く数理生物学全般ですし、また対象も両学会の会員には限られていません。

締め切りは 2005 年2月28日(月)となっています.皆様のご推薦をお待ちしています。どうか、よろしくお願いします。御質問がありましたら、選考委員に遠慮なくお問い合わせ下さい。

選考委員 梶原 毅(kajiwara@ems.okayama-u.ac.jp), 松田裕之(matsuda2@ynu.ac.jp), 佐々木顯(sasak@bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp

2005年1月
第4回大久保賞選考委員長 梶原 毅

Akira Okubo Prize

Nominations are requested for the Akira Okubo Prize which, for 2005, will be awarded to a living senior scientist whose lifetime achievements have been exemplary in developing innovative theory, establishing superb conceptual ideas, solving difficult theoretical problems, and/or for uniting theory and data to advance a biological subject. The areas of research are mathematical biology, bio-mathematics, theoretical biology, and biological oceanography. The prize is jointly awarded by the Japanese Society for Mathematical Biology (JSMB) and the Society for Mathematical Biology (SMB). The SMB will invite the prize winner to deliver a lecture at the next annual SMB meeting, which will be held in Dresden (Germany) from July 18-22, 2005. The JSMB will invite the winner to deliver a lecture at the next annual JSMB meeting, which will be held in Yokohama (Japan) at September 17-19, 2005.

Rules for the prize can be found at http://www.smb.org/prizes/index.shtml and at http://www.smb.org/prizes/okubo.shtml

The prize was initiated in 1999 and the one previous winner in the senior scientist category is Simon Levin.

To nominate a person for the Akira Okubo Prize, the following information should be submitted to Tsuyoshi Kajiwara VIA EMAIL (kajiwara@ems.okayama-u.ac.jp)

  1. Name, address, phone number, affiliation, and email address and/or fax number of the nominator.
  2. Name, address, phone number, affiliation, and email address and/or fax number of the nominee.
  3. A detailed statement describing why the nominee should be considered for the award.
  4. A CV for the nominee in some form.
  5. Name and contact information, including email address, for four potential referees who are not current or recent collaborators of the nominee. Furthermore, the nomination package may include up to two additional letters of support.

Closing date for nominations is February 28, 2005.

Nomination Committee: Tsuyoshi Kajiwara (Chair, Okayama University), Jim Keener (University of Utah), Simon Levin (Princeton University), Hiroyuki Matsuda (Yokohama National University), Akira Sasaki (Kyushu University), and Jonathan Sherratt (Heriot-Watt University).

© Copyright 2007-2008 by JSMB.

Translate »